七五三詣りに適した着付けとは?
「七五三では、ぜひ我が子に着物を着せたい」とお考えになる親御様も多いでしょう。
そこで今回は、七五三で着物を着る際の着付けのポイントをご紹介します。
▼七五三での着付けのポイント
着物姿で七五三詣りをする場合の着付けには、いくつかポイントがあります。
■着付けをしているサロンを探す
サロンでは着付けサービスを行っていることが多く、着物姿で七五三詣りを考えているのであれば、サロンで着付けをしてもらうのがおすすめです。
その際、着付けの内容を見極めましょう。
着付けのメニューが、留め袖や訪問着、振袖などであれば、女性だけを着付けの対象としている可能性があります。
一方、袴の着付けを行っているのであれば、男性の着付けもできるはずです。
袴の着付けができるサロンなら、男の子も和装で七五三詣りができますね。
■ヘアのセットも一緒に頼めるかどうか
着物には着物に合ったヘアスタイルがありますので、着付けからヘアスタイルまですべてを頼めるサロンを探すのも、忘れてはならないポイントです。
お父さんや男の子なら、ブローとセットだけでばっちり決まるでしょうが、お母さんや女の子はそういうわけにはいきません。
長い髪をアップにしたり、髪飾りを付けたりして、着物姿をより引き立て、晴れやかにしてくれるヘアセットができるサロンが望ましいですね。
▼まとめ
サロンの多くで着付けを行っていますが、女性だけが対象だったり、当日のヘアセットはできないというケースもありがちです。
その点、さまざまな着物の着付けとヘアセットが可能なサロンなら、家族揃って着物姿で七五三詣りができます。
当サロンは着付けやヘアセットを承っておりますので、お気軽にご相談ください。